ふみらぼ 〜理系エンジニアの学習ブログ〜

アジャイル 勉強法 学習

最近の勉強法について アジャイル式勉強法

公開日: 2023.11.04   更新日: 2023.12.28

まえがき


 

筆者はITエンジニアを仕事としており、開発に携わっている。

 

現在の案件でアジャイル開発をしており、タスク管理やkpt、そしてプランニングとそのスピードや計画の柔軟性に感動した。

 

そして筆者は日々多くのことを勉強しており、計画の立てかたや進捗管理に困っていた。

 

そこでアジャイルの手法を日々のタスク管理に応用すればいいのではないかと考えた。

 

Notionを使って必要なものを用意し、現在進行で使用しており、結構良かったので記事にしようと思う。

 

 

 

テンプレート


 

Notionで作成したテンプレートを公開したので是非試してみてほしい。

 

私自身もNotionについてもアジャイルについても勉強中なのでテンプレートは今後も更新していこうと思う。

 

また、厳密なアジャイルというよりアジャイル的手法という感じ。

 

作成したテンプレート

 

 

 

基本的な進め方


 

 

親タスクの設定


 

まずは自分が抱える大枠のタスクを「親タスク」に書く。

これはプロジェクトとかイシューとかに名称変更するのがいいかも

 

親タスクDB

 

例として筆者の場合、現状は以下のようになっている。

 

親タスク→プロジェクトとし、カテゴリーとして「数学」「物理」「IT」などを設定している。

 

筆者の親タスクDB

 

 

子タスクの設定


 

次に上の親タスクを子タスクに分解し、「子タスク」に書く。

 

子タスクDB

筆者の場合は以下のようになっている。

 

筆者の子タスクDB

 

各項目に当てはまるものを設定する。

 

「重さ」がわかりにくいが、これはタスクの重さである。

 

アジャイルでいうストーリーポイントのようなものだ。

筆者はまだアジャイル勉強中なので、今後ストーリーポイントとかに変更するかもしれない。

 

 

運用


 

ここまでで管理対象ができあがったので、ここからは運用である。

 

 

自分で最初におよその計画をし、スプリントプランニングの日を決め、都度計画を練っていく。

 

筆者の場合は、基本的に毎週日曜日の午前中にKPTをし、午後にスプリントプランニングの日としている。

 

もちろん予定がある場合は日時をずらすなどしている。

 

 

 

スプリント

 

まず、「スプリント」のDBについて説明する。

 

スプリントDB

 

スプリントの初日を「名前」の欄に入れ、「タスク」にそのスプリントでこなすタスクを設定する。

 

「全体」にタスク全体の重さを入れ、「現状」に進み具合を入れることで進捗管理できる。

 

本当は自動で「全体」が設定されるようにしたいができてないのでいつか更新したい。

タスクのプロパティに「進捗」を追加し、タスクの「重さ」からスプリントの「全体」が、タスクの「進捗」からスプリントの「進捗」が自動で計算されるように更新した(2023/11/17)

 

 

 

デイリー

 

「デイリー」には日々の予定とやったことを書く。

 

デイリーDB

 

 

KPT

 

最後にKPTである。

正直これが何かを成す上で一番大事だと感じている。

 

KPTのテーブルビュー

 

 

「日付」には毎日考えてその日を入れてもいいが、筆者は毎週日曜日に考えるので定期的な日付になる。

 

ボードビューでも見れるようにしてある。

 

KPTのボードビュー

 

 

以上が基本的な使い方である。

 

 

カレンダー

 

「カレンダー」は筆者の場合、Googleカレンダーを埋め込んでプランニングの際に利用している。

 

カレンダー

 

Googleカレンダーの埋め込み方については以下の記事がわかりやすかった。

https://www.jicoo.com/magazine/blog/google-calendar-notion

 

 

 

まとめ


 

以上が最近の筆者の勉強法と作成したテンプレートの使い方である。

 

この勉強法を学生の時からやっていればもっと受験勉強とかもできた気がする。そんなことはないか...

(筆者は数学とか物理の専門書を読んだり、プログラミングの勉強ばかりで受験勉強には全く身が入っていなかった笑)

 

テンプレートについては今後も更新を続けてより良いものにしたいと思う。

 

使ってみた方でこうしたほうがいいみたいな意見があれば是非教えて欲しい。

 

皆さんもこの勉強法や自分なりの勉強法を見つけて充実した勉強ライフを送ってほしい。

 

 

 

 

 

 

\  よかったらシェアしてください!  /

同じカテゴリの記事

コメント